日本の企業数の99%以上を占めている中小企業。
その中の多くの企業が廃業の危機に立たされています。
一説では、大廃業時代、年間3万社近くの廃業や約22兆円の国内総生産(GDP)が失われる恐れがあると言われています。
その要因の一つに70歳以上の経営者の245万人のうち、約半数の後継者が未定である、後継者不在の事業承継問題も挙げられます。
事業承継への取り組みは、一刻も早く着手しなければなりません。
その手段の一つとして、M&Aと言う選択肢があります。
M&Aとは、Mergers and Acquisitions(企業合併と企業買収)の略のことで、事業譲渡や資本提携まで含めた企業間提携の総称として用いられています。
その実施目的は、事業承継、事業統合、経営が不振な企業の救済、新規事業や市場への参入、企業グループの再編などが主となっています。